2016年1月19日火曜日

こ、困った……。

こんにちは。

ここ2、3日は気温が下がっているオアハカです。おそらく、そんなに寒くはないはずなのですが、暖かい気候に慣れているとちょっと気温が下がっただけで寒いと感じてしまいます。やはり、たまにはピリッと寒いのも気持ちが引き締まる気がして個人的にはこの寒さは歓迎です。

最近の悩み

さて、私は今困っています。何に頭を悩ませているのかというと、寒さ対策の服がないとかそういうことではなく、日本人として能力を問われているところなのです。

全てはあの日のせいなのです。あの日とは、1月6日「東方三賢者の日」です。先日の投稿でその日の伝統「ロスカ」のパンのことを書きましたが、私はひっそりと赤ちゃんジーザスを引き当ててしまったのです。知らんふりを決め込もうと思っていたのですが、うっかり引き当てたところを見られてしまいました。それをあまり真剣にはとらえずに、

「でも私はあんまりタマーレスが好きじゃないんだよね。日本にもタマーレスのような食べ物(ちまき)があるよ」

などと雑談のつもりで話していると、2月にタマーレスハポネス、つまりちまきを振舞うことを約束させられてしまったのです。

……ちまきって、どうやって作るんだろう。

というのが目下の悩みです。クックパッドなどで検索もしてみるのですが、普通のちまきを作るには笹の葉をどこで見つけられるのか謎だし、中華ちまきをするにももち米とタケノコって手に入るのかと疑問……。

そして最大の疑問はそもそも「ちまき」を作ったことがないのです。作ったことがないものを日本人だからということで作ってくれと言われるこの 期待感と圧。笑)

外国人である自分の立ち位置について考える


海外に来ると、「日本人」であることに興味を持ってくれる人が多いです。大半が良いイメージで日本のことをとらえてくれているので有難い限りなのですが、その興味ゆえに日本のことをたくさん質問されて、「わ!日本の文化のことのはずなのに、どう説明していいかわからない!しかも他言語で!」という経験をしたことのあるひとは多いと思います。

自分の国を出て初めて、自分の国のことをあんまり知らなかったということに気がつく。これはとても大事な気づきだと思います。特に、日本のような島国で民族の多様性に乏しい国だと誰かにあえて説明する必要がないので考えたり疑問に思ったことがないのも無理はないかもしれません。だから、自分の国の文化をうまく説明できないという気づきは0と1ほどの違いだと思います。

さて、ちまきです。

2月は着実に近づいています。やっぱり、ええかっこしたいです。「日本、食べ物がおいしくていい国ね」、とか言われたいです。(たとえ、やっぱり日本で食べたほうがおいしなぁ、違う、本当はもっとおいしいのになぁ。と思ったとしても、「誰も食べたことないから、こういうものだって言っちゃえばいいよ」と以前外国人の友達に言われたことがあります。彼女によれば、めっちゃくちゃおいしいものが食べたいのではなく、どんなものが食べらられているのかを知りたいのだから、作って振舞うことがすでに十分だとのこと。なるほど、一理ある。)ワクワクした期待に応えたいです。たくさんの人に日本のことをもっと知ってもらいたいし、いつか足を運んでもらいたいと思っています。

さぁ、ちまきか……。

それでは、風邪などひかないよう暖かくお過ごしください。

追伸、
このブログを読んでいる方で、オススメの簡単ちまきの作り方があれば教えてください。よろしくお願いします。


Instituto Cultural Oaxaca
日本人スタッフ あみ

にほんブログ村 海外生活ブログへ

2016年1月15日金曜日

オアハカの春の花

こんにちは。お久しぶりです。



ここのところ、気温が下がった日が続いていてようやく冬っぽい!と喜んでいたのですが、やたらと風邪が流行っていてうかうかもしていられないという状況でした。日本のマスク文化も外国人にはきっと異様に映るのでしょうが、メキシコにはマスクをするという文化があまりないのか、マスクなしでゲホゲホ言っている人が多いです。余計なお世話かもしれませんが、「マスクすればいいのに」と思ってしまいます。

「風邪にはしょうが湯がいいよ」、と話してみると早速作ろうということになり、慌ててクックパッドでレシピを検索しました。「しょうが」は日本料理には欠かせない食材です。勝手なイメージでアジアの食材だと思い込んでいましたが、ここメキシコでもマーケットなどで簡単に見つけることができます。ありがたいなぁ、と思っていたのですが、そういえばメキシコ人はしょうがをどのように調理するのだろうとふと疑問に思いました。

しょうが湯のようにすりおろしてお湯に入れるような食べ方はないとのことだったのですが、モーレなどに入れたり、ポンチェにも入れる人もいるそうです。あとは、薬草的な扱いで(そういえば、市場の薬草コーナー的なところでよく見かけると思っていました。)使用されることが多いようです。

写真の木ですが、なんという名前なのかメキシコの人に聞いてみると'lluvia de oro(金の雨)'とか'primavera(春)'と教えられました。日本語名は、lluvia de oroで調べるとナンバンサイカチ、primaveraで調べるとイペと出てきました。写真などを見ていると多分後者が正しいと思うのですが、Lluvia de oroという名前のほうが素敵だなぁと思います。

春先になるとこの黄色の花が一気に開花します。日本の桜のように、昨日まではほとんど何もなかったのに一晩にしてもりもりと花びらが開くのです。青い空と黄色のコントラストに思わず目が釘付けになってしまいます。上の写真は昨年撮ったものですが、撮影日を見ると1月後半になっていました。しかし、今年はもう満開のところが多いので、やはり今年の冬は去年よりも暖かかった(というか、暑かった)のだなぁ、ということを改めて感じます。

日本でも急に冷え込んだというニュースを見かけたりします。気候の変化で体調を崩しやすい時期だと思うので、どうぞ体調管理には気をつけて暖かくお過ごしくださいね。

Instituto Cultural Oaxaca
日本人スタッフ あみ

  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外生活情報へ

2016年1月6日水曜日

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

完全に、新年よりもクリスマスの方が重要な感じで扱われていたな、というのを感じつつ、今年も年が明けました。日が変わると同時に、町のいろんなところから花火や爆竹が打ち上がり夜が更けても一向に鳴り止む気配がなく、忘れた頃にどこかでバーンと爆竹が鳴り響く夜でした。

東方三博士の日

さて、今日1月6日は東方三博士の日です。
マタイによる福音書』2:1-13に博士たちについて記されているが、「占星術の学者たちが東の方から来た」としか書かれておらず、人数は明記されていない。彼らはヘロデ大王に「ユダヤ人の王としてお生まれになったかた」について尋ね、ベツレヘムへたどりつく。彼らはイエスを見て拝み、乳香没薬黄金を贈り物としてささげた(この贈り物の数から「三人」とするのが定着した)。ヘロデ大王は幼子を見つけたら、自分に知らせるようにと彼らに頼むが、彼らは夢のお告げを聞いてヘロデ大王のもとを避けて帰った。(wikipediaより抜粋)
これに由来して、この日は子どもたちにプレゼントが届くそうです。サンタクロースじゃないのですね……。どうりで昨日は、街の中で風船を買ってもらってニコニコ浮かれた感じの子どもたちをよく見かけました。

ロスカ


そして、この日には「ロスカ(ロスカデレジェス)」と呼ばれるパンを食べる習慣があります。ロスカは大きなリースのような形をしたパンで、パンのどこかに赤ちゃんの人形が練りこまれています。その赤ちゃんを引き当てると、1年間幸せが訪れると言われていて、その幸せをおすそ分けするために2月に他の人たちに「タマーレス」を振舞うという習慣もあります。

年の初めの運試しのような、おみくじ的な感じもしますが、パンに人形を入れて焼くという発想はびっくりです。

朝からロスカを持って道を歩いているおじさんを見かけたので、「本当にみんな食べるんだなぁ」と感心しながらすれ違いました。

ICOでもロスカが振舞われました。パンを自分の好きなだけ切って食べて、わいわいと楽しいひと時でした。


新年の風物詩といったところでしょうか。

それでは、本年もInstituto Cultural Oaxacaをどうぞよろしくお願いいたします。

オアハカ留学、スペイン語留学を考えている方はお気軽にお問い合わせくださいませ。


Instituto Cultural Oaxaca
日本人スタッフ あみ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(その他)へ

>>こちらの記事も読まれています!